で、Flashファイルの貼付け方を少し記事に・・・。
Flashファイルは、「ファイル名.swf」という感じになっています。
FlashファイルをHTMLタグ内に組み込むためには、基本タグ<embed></embed>を使用し、下記のような感じにする。
<embed src="FlashのURL"
type="貼付ファイルのMIMEタイプ(ファイル形式)"
width="横幅数値" height="縦幅数値" bgcolor="背景色"
pluginspage="FlashプラグインのURL" >
</embed>
<embed いろいろな指定 ></embed>
FlashファイルをHTMLタグ内に組み込むためのタグ。
src="FlashのURL"
貼り付けたいFlashファイルのURL、またはFlashファイル名を指定。
Flashファイルが同じフォルダ内にある場合、Flashファイル名だけでもいい。
他のフォルダにある場合は、URLで指定。
type="貼付ファイルのMIMEタイプ(ファイル形式)"
貼り付けるファイルのMIMEタイプ(ファイル形式)をFlashに指定。
※application/x-shockwave-flash
width="横幅数値" height="横幅数値"
Flashファイルの横幅・縦幅サイズの指定。
記入しない場合、Flash作成時の初期値サイズで表示。
Flash表示サイズを変更する場合、縦横対比が合う様にすること。
bgcolor="背景色"
Flashファイルの背景色の指定。
Flashでは色塗りがされていない部分は透明色扱いになる。
bgcolorで16進カラーコード指定すると、透過部分が背景色として表示。
指定しない場合、Flash作成時の背景色で表示される。
pluginspage="FlashプラグインのURL"
Flashプラグイン(Flashを見るためのソフト)がブラウザにインストールされていない場合、Flashプラグインのダウンロード先URL指定をする。
この項目は、省略してもいい。
※Get Macromedia Flash Player
http://www.macromedia.com/jp/shockwave/download/index.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash&Lang=Japanese
※Get Macromedia Shockwave Player
http://www.macromedia.com/jp/shockwave/download/index.cgi?P1_Prod_Version=Shockwave&Lang=Japanese
※たぶん、こんな感じだと・・・思うけど・・・。
一度他のサイトさん、Flashファイルを扱っているサイトさんなどで確認した方がいいです。

【ブログパーツの最新記事】